気になる事例

灰皿が極端に小さい理由

「〜しなさい!」「〜するのはやめなさい!」

いい過ぎるのはダメだと思いつつ、小学生になった息子に何度も何度も、毎日のように浴びせる言葉。子どもに否定的な言葉を使うと、心が萎縮してしまって、本当の事を言わなくなるとか。頭ではわかってはいるけど、何度言っても聞かないと、ついつい口が出てしまいます。

言葉の力は偉大ですね。

そんな悩み多き毎日ですが、今回のテーマは子どもの教育論ではなく「言葉で伝えても、人はそのとおりには行動しない」ということ。

改めて文字にすると当たり前だと思ったりしますが、世の中には「言えばそのとおりに行動してくれる」で溢れかえっています。

例えば、業務マニュアル。マニュアル通りに業務を進めるのが当たり前で、違ったことをすると「ちゃんとマニュアル通りに!」と怒られます。また業務を遂行する人が変われば、またマニュアルを一から理解しなければなりません。

例えば、社員教育。社員研修という名目で先輩方が講演形式で教育するのが基本スタイルですが、言葉で伝えることが多く、研修が終わればすぐに仕事ができるようになるということでもありません。また新入社員が入社するたびに、都度研修が必要になります。

冒頭で書いた子どもについてもそうですが、言葉だけで人の行動をコントロールするのはどうしても無理があるのです。

ある高級クラブの灰皿は極端に小さいそうです。数本のタバコを吸えばすぐにいっぱいになってしまって、新しいものに交換しなければならない。その理由は、スタッフがこまめに新しい灰皿に交換してくれることでのきめ細やかな対応の演出と、スタッフ自身が常にお客さんへの注意を自然と払うようになる、ということです。「客の灰皿がいっぱいじゃないか!もっと気を配れ!」と、注意し続ければ解決する問題かもしれませんが、それは「注意された人」が変われば、また同じことを繰り返す必要があるのです。

言葉で人の行動をコントロールすることは難しい。言葉に「仕組み」を導入して行動をコントロールすることのほうが、より効果的になるのでないでしょうか。言葉だけで伝えるのではなく、言葉も仕組み化して伝える。

高級クラブの灰皿を極端に小さくすることは秀逸なデザインだと思います。

ガストロフィジクスによる、 おいしさの錯覚前のページ

除雪の順番だけでも人を傷つけることができる次のページ

関連記事

  1. 気になる事例

    風が転がしてくれる地雷撤去ボール「Mine Kafon(マイン・カフォン)」

    世界中に地雷がいくつ存在しているかご存知でしょうか。世界中に埋めら…

  2. 気になる事例

    タバコの吸殻をカラスに集めさせる「Crowbar(クローバー)」

    街に落ちている60億本以上の吸い殻をどう処理するか。その答えの一つ…

  3. 気になる事例

    視覚障がい者でも遊べるルービックキューブ「ブレイルキューブ(braillecube)」

    ユニバーサルデザインが叫ばれて久しい世の中ですが、誰もが使いやすいデザ…

  4. 気になる事例

    ワイヤを使って高速道路での対向車線への飛び出しを激減させる

    初めて飛行機に乗ったのが、高校時代に修学旅行でディズニーランドに行った…

  5. 気になる事例

    飛行機の機体は、なぜ白が多いのか

    学校が夏休みに入り、奥さんと子どもたちで実家に帰るというので、一週間…

  6. 気になる事例

    人の行動を観察して、自動販売機の売上をアップ

    日本は自動販売機の数が異常に多いと言われています。確かに海外に行くと、…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 気になる事例

    タバコの吸殻をカラスに集めさせる「Crowbar(クローバー)」
  2. 気になる事例

    除雪の順番だけでも人を傷つけることができる
  3. 気になる事例

    ワイヤを使って高速道路での対向車線への飛び出しを激減させる
  4. 考え・出来事

    デザインで世の中をよくすることを考えるメディア「PIPE」開設!
  5. 気になる事例

    デンマークの改札機のデザイン
PAGE TOP