気になる事例

ワイヤを使って高速道路での対向車線への飛び出しを激減させる

初めて飛行機に乗ったのが、高校時代に修学旅行でディズニーランドに行った時。いまだになぜ飛行機が飛ぶのかわからず、ちょっと揺れただけでも、表面上は涼しい顔をしながら内心パニックになっています。万が一のことがあればほぼ助からないという乗り物に、みんなよく平気な顔して乗るなーと思っていました。

でも実は、飛行機で事故に遭う確率は約0.019%。それに対して自動車事故に遭う確率はなんと約1.19%。自動車のほうが100倍危ない乗り物ということになります。

確かにこれだけ車やバイク、自転車などの交通手段が発達し、人口も増えてきたことを考えると当然のことかもしれません。また、高速道路では普通は中央分離帯があり、対応車線の車とすれ違うことはないのですが、実は中央分離帯がなく上下線が隣り合っている高速道路は全国に約2,424kmあり、そのうち7割に当たる約1,752kmはラバーポールなどで簡易的に車線を区切っただけの対面通行になっているようです。

ということは、時速100km近くで走る鉄の塊が、簡易なラバーポールで隔てられただけで、ハンドル操作を一瞬誤るだけで対向車線にはみ出し、大惨事になる可能性が常にあるという状況です。

そんな状況をなんとか解決できないか、というのが今回の事例紹介です。

国土交通省が行ったのは、中央のラバーポールに変えて、ワイヤロープを設置するという実験。実験では、鉄製のワイヤロープを張り、車が接触すると、ワイヤの力で押し戻される仕組みになって、実験開始後の半年間で、車とワイヤロープの接触は112件ありましたが、飛び出しは大型トラックの1件だけで、死者はゼロだったとのことです。

実験は道央道、秋田道、山陰道、東九州道など12路線の対面通行区間115キロで行われていて、この区間では2016年に45件の飛び出し事故があり、10人が死亡しているとのことで、それを考えると有意義な結果になったのではないでしょうか。

ラバーポールをワイヤロープに変えるだけ。

たったそれだけのことですが、事故を激減させることができるいい問題解決事例だと思います。

片側1車線の高速道路で、車が対向車線に飛び出す事故を防ぐため、国土交通省が中央線にワイヤロープを張る実証実験を行ったところ、事故が激減した。国内の高速道路では対面通行が約4割を占めているが、飛び出し事故は年間300件前後発生しており、同省は実験結果を検証し、今年度から本格的な設置を目指す。

引用元:YOMIURI ONLINE

風が転がしてくれる地雷撤去ボール「Mine Kafon(マイン・カフォン)」前のページ

タバコのポイ捨てを劇的に減らす投票型灰皿「Ballot Bin」次のページ

関連記事

  1. 気になる事例

    タバコの吸殻をカラスに集めさせる「Crowbar(クローバー)」

    街に落ちている60億本以上の吸い殻をどう処理するか。その答えの一つ…

  2. 気になる事例

    印刷コストを抑えるにはどうすべきか

    年賀状の季節ですね。毎年我が家では、子供の写真を使った年賀状をつくっ…

  3. 気になる事例

    電気を使わず、冷蔵保存する方法

    梅雨も明け、夏らしくなってきましたね。家の近所でも、打ち水をされてい…

  4. 気になる事例

    デンマークの改札機のデザイン

    コロナ禍で電車にのる機会はめっきり減りましたが、それでも大阪駅等のタ…

  5. 気になる事例

    ゴミ箱に捨ててもらうにはどうすればいいか

    最近は公園にいってもゴミ箱が少なくなり、各自で持ち帰るというのがスタ…

  6. 気になる事例

    交差点の事故を0件にする方法!?

    奈良県大和郡山市のとある交差点では、人身事故が後を絶たなかったそうです…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 気になる事例

    風が転がしてくれる地雷撤去ボール「Mine Kafon(マイン・カフォン)」
  2. 気になる事例

    電気を使わず、冷蔵保存する方法
  3. 気になる事例

    モノの価値を増幅させる「イケア効果」
  4. 気になる事例

    デンマークの改札機のデザイン
  5. 気になる事例

    水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物「Aquaduct(アクアダクト)」…
PAGE TOP