気になる事例

交差点の事故を0件にする方法!?

奈良県大和郡山市のとある交差点では、人身事故が後を絶たなかったそうですが、この事故をなんと0件にする画期的な方法がありました。

それは「歩行者用信号を、車両用信号よりも早く青信号に変える」です。

そんなことで解決できるの?と思ってしまいましたが、そもそも歩行者と車両の信号が、同時に青になるとどうなるか。

同時に青になると、歩行者の横断と、車両が右折するタイミングが重なりやすく、車両の死角に歩行者が位置するようになり、事故が発生しやすい状況になっていました。これを車両用信号を数秒遅らせることで、歩行者が死角に入ることが少なくなり、事故が減ったということです。文字にするとややこしいので、下の図を見ていただいたほうが、わかりやすいかもしれません。

ただ車両の青信号になるタイミングを遅らせるということは、車両用信号の青信号である時間を短くする、ということなので、渋滞が懸念されます。ただその時間差が数秒ということもあり、現時点ではこれまでと変わらないそうです。

ほぉー、スゴイ!!
こういうのは本当にグッときます。

交差点に限らず、他にも同様の切り口で、解決できそうな課題は色々ありそうですね。単純に時間をずらしただけではありますが、人間の行動を設計する素晴らしいデザインではないでしょうか。

水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物「Aquaduct(アクアダクト)」前のページ

タバコの吸殻をカラスに集めさせる「Crowbar(クローバー)」次のページ

関連記事

  1. 気になる事例

    ワイヤを使って高速道路での対向車線への飛び出しを激減させる

    初めて飛行機に乗ったのが、高校時代に修学旅行でディズニーランドに行った…

  2. 気になる事例

    海に捨てられたゴミが向かう先

    地元が海に近いこともあって、昔はよく海で遊んでいました。その中でも家…

  3. 気になる事例

    ガストロフィジクスによる、 おいしさの錯覚

    僕が未熟でありたいと思う感覚のひとつに「味覚」があります。職業柄、…

  4. 気になる事例

    ゴミ箱に捨ててもらうにはどうすればいいか

    最近は公園にいってもゴミ箱が少なくなり、各自で持ち帰るというのがスタ…

  5. 気になる事例

    人の行動を観察して、自動販売機の売上をアップ

    日本は自動販売機の数が異常に多いと言われています。確かに海外に行くと、…

  6. 気になる事例

    飛行機の機体は、なぜ白が多いのか

    学校が夏休みに入り、奥さんと子どもたちで実家に帰るというので、一週間…

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

最近の記事

  1. 気になる事例

    海に捨てられたゴミが向かう先
  2. 気になる事例

    除雪の順番だけでも人を傷つけることができる
  3. 気になる事例

    田んぼや畑にコスモスを植える理由
  4. 気になる事例

    デンマークの改札機のデザイン
  5. 気になる事例

    飛行機の機体は、なぜ白が多いのか
PAGE TOP