考え・出来事

デザインで世の中をよくすることを考えるメディア「PIPE」開設!

世の中をもっとよくしていきたい!世の中はもっとよくなるはず!

そんな想いから、デザインを通じて世の中をよくすることを考える自分メディア「PIPE」を開設しました。

普段はデザインのお仕事をさせていただいているのですが、あくまで商業ベースなので「世の中をよくする」という視点になることが少ないです。でもデザインって「人の行動を設計できること」が、本質の一つのような気がします。

一枚のポスターで人の心を動かす、わかりやすいUIによってヒューマンエラーを抑える、看板などの公共サインによって、適切に人を特定の場所に誘導するなど、デザインには人の行動をコントロールする力があると思います。緻密に練り上げられたデザインが増えていくことで、世の中は確実によくなっていくはず。

一度、本気でその視点になって、デザインを考えたいなぁと思ったのがきっかけです。
しばらくは以下のような情報を、発信できればと思っています。

■事例紹介
デザインでの問題解決事例や気になったニュースのご紹介

■レポート紹介
個人的にいいなと思ったレポートやインタビューのご紹介

■勝手に改善・制作
世の中にあるUIやロゴ・ポスターなど、勝手に改善 or 制作

■普段考えていること
普段僕が考えていることや日々の出来事など気ままなつぶやき

デザインを人と社会をつなぐパイプ役にして、世の中をよくしていきたい。その過程に少しでも貢献できればと思って続けていきます!どうぞよろしくお願いします!

水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物「Aquaduct(アクアダクト)」次のページ

関連記事

  1. 考え・出来事

    インハウスデザイナーは蔑称か

    日本のデザイナーの給与って低いよね、フロントエンジニアってシリコンバレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 気になる事例

    水の運搬機能と浄水機能の両方をもたらす乗り物「Aquaduct(アクアダクト)」…
  2. 気になる事例

    ガストロフィジクスによる、 おいしさの錯覚
  3. 気になる事例

    タバコのポイ捨てを劇的に減らす投票型灰皿「Ballot Bin」
  4. 考え・出来事

    デザインで世の中をよくすることを考えるメディア「PIPE」開設!
  5. 勝手に改善・制作

    間違えやすいエレベーター開閉ボタンのUI考察
PAGE TOP